映画『CUBE』の日本版が2021年10月22日から映画館で公開されます。
この映画はもともと、1997年にカナダで作られた映画で、今回日本版になって甦りました!
皆さん、あらすじは?原作との違いは?と気になっている方も多いと思います。
そこで当記事では、『CUBE日本版ネタバレあらすじ!原作との違いは?』と題して、ネタバレも含め、気になる情報をガンガン載せていきたいと思います!
是非、最後までご覧ください♪
CUBE日本版ネタバレあらすじ
この日本版『CUBE』のあらすじは、ある日突然、謎の立方体『CUBE』に閉じ込められた6人の男女のストーリーです。
この『CUBE』には全方向に扉があり、その扉をくぐってもまた別の部屋に入ってしまいます。
6人は協力してこの謎の立方体『CUBE』から抜け出そうとしますが、そんな彼らを次々と恐怖が襲います。
初めは協力関係にあった6人ですが、様々な死のトラップに心も体も疲弊し精神的にも極限状態、お互い疑心暗鬼に陥ってしまいます。
味方だと思っていた仲間が実は敵なのか?疑った方が勝ちなのか、信じた方が勝ちなのか?
そして、最後には無事に全員が脱出できるのでしょうか?
見ている人も苦しくなるような、密室ホラーサスペンス映画です!
結末を考察
映画でも小説でも、
真っ先に殺される
サイコロステーキ先輩#CUBE #映画CUBE #サイコロステーキ先輩 #柄本時生 pic.twitter.com/jWnYvfaeGn— 海老原 (@ebihara_lovers) October 12, 2021
ここからは、原作のネタバレも踏まえて、日本版『CUBE』がどういった結末になるのか私なりに考察してみようと思います。
原作『CUBE』では、実は無事に脱出出来るのは6人中1人ということになっています。
私個人としては、日本版『CUBE』の結末は、原作『CUBE』とほぼ同じになるだろうと思っています。
原作では、一人の男が何気なく『CUBE』に入り、死のトラップにかかり、身体をバラバラに切り刻まれて死んでしまうシーンから映画が始まります。
日本版『CUBE』でも、このシーンは忠実に取り入れられているようです。
また登場人物も、職業は違えど、原作での役柄と日本版の人物が、大方当てはめられるようになっているように感じます。
そのため、原作のキャラクターを少しオリジナルに演出し直しながらも、大方のあらすじは変えていないのではないかなと感じました!
また、気になって試写会を見られた方の感想を調べてみたのですが、「原作を観ていたので、ここはこう♪この場面は・・そうそう!と楽しめました」とネタバレがあったので、やはり良い意味で、原作に忠実な日本版『CUBE』になっているのではないでしょうか(^^)
原作とは違ったどんでん返しがあった方が、新しい楽しみ方が見つかるかもな!とも思いましたが、何にせよ、原作へのリスペクトが伺えますよね!
CUBE日本版と原作との違いをネタバレ
そっか~~
懐かしいのやるんだぁ
あの何とも言えない理不尽さと
キモチ悪さ(いろんな意味で)が
そのままだといいなぁ😌20年以上前のカナダ版は生涯の中でもベスト10に入る秀逸作品✨#映画CUBE #CUBE #一度入ったら最後#カナダ映画 なんだよねコレ👀#素数 pic.twitter.com/bfVPbZv8oO
— 桜耶 Hiro.待月 (@398Hiro) October 11, 2021
原作への深いリスペクトが伺える、日本版『CUBE』ですが、やはり多少の違いはあるようです!
あらすじが原作に忠実なだけに、どこでオリジナリティーが出ているのか、楽しみですよね。
登場人物の職業が違うことは先程お伝えしましたが、それ以外にも、役柄で違う設定になっている点がいくつかあったり、映画の撮り方も違います!
原作『CUBE』と日本版『CUBE』の違いをネタバレしちゃいます!
違い①登場人物の役柄設定が違う
「あなたたち、何者ですか?」
甲斐さん…
どう動くんだろう#CUBE #映画CUBE #杏 pic.twitter.com/lXvwnUCTy6— 海老原 (@ebihara_lovers) October 12, 2021
人数や、男女が混ざる6人という点は一緒のようですが、登場人物の役柄設定に違いがあるようです。
原作『CUBE』の登場人物は、みんなのまとめ役で正義感溢れる警察官、博愛主義的な精神科医、平凡な数学科の女子生徒、無駄が嫌いな脱獄犯、何事にも無気力な独身男性、数字は得意だがコミュニケーション上の障害を抱える青年、の6人です。
一方、日本版『CUBE』の登場人物は、頭脳明晰なエンジニア、冷静沈着な団体職員、人当りの良い性格のコンビニ店員、いじめられっこの中学生、責任感の強い整備士、自分のためなら何でもする会社役員、の6人となっています。
尚、原作での唯一の生還者は、障害があるが数字が得意な生年です。
原作のどのキャラクターを日本版のどのキャラクターが引き継ぐのか、考えるのも面白いですよね!
違い②中学生が参戦している!?
CUBEエレベーター乗ってきた🛗
中は菅田くんと杏ちゃんポスターで将生さんどこ!!ってなったけど、帰り南海電車方面に2階歩いてたらいた🥺💚#映画CUBE #岡田将生 pic.twitter.com/5UB8Rn8Mjl— あられ (@AhRoArRnE49) October 12, 2021
原作には女子学生はいましたが子どもはいませんでした。
ですが日本版にはなんと、中学生が紛れ込んでいます!
まだほとんど子どもの彼が、この過酷な状況でどんな行動をとるのか、気になるところです。
私は、上の違い①のキャラクターなどから考察して、この中学生がもしや最後の生還者!?と睨んでいます!
ただ、こんな悲惨な場所に突然入れられてしまい、大人相手に戦うなんて可哀相ですね・・
違い③キャスティング
「時間がない」
整備士か……
ガンガン進む……CUBE設計に携わってたとか?
だからスムーズに動く?
部屋移動の事も知ってて、時間がない?#CUBE #映画CUBE #斎藤工 pic.twitter.com/sDemim1slQ— 海老原 (@ebihara_lovers) October 12, 2021
原作『CUBE』は低予算で作られた映画だったため、登場人物のキャストも、全く知名度のない6人が選ばる事になりました。
日本版『CUBE』のキャストは皆さんご存知の、菅田将暉さんや、杏さん、岡田将生さん、吉田鋼太郎さん、斎藤工さんなど、既に有名な方たちばかりが出演されています。
無名の俳優さんたちを起用したからこそ、この映画のリアルな世界観に存分に入り込めたのに・・という声もありました。
ただ、既に原作がヒットしている映画のリメイクということで、いまいち気が進まない人も、有名な俳優さんが出る事で観てみようかな、と思う人も多いのではないでしょうか?
違い④原作には無い回想シーン
駅に着いたら、ポスターがいっぱい貼ってあった😊#映画CUBE#菅田将暉 pic.twitter.com/gALUxcWDvl
— 紫風 (@masakikun0221) October 11, 2021
原作『CUBE』は、最初から最後まで、謎の立方体の中だけの撮影で物語が進んんでいきます。
つまり、登場人物の、キューブに集められる前の情報はいっさい物語に出てこず、各々のセリフから想像する事しか出来きませんでした。
ですが、日本版『CUBE』ではなんと、主人公の回想シーンが描かれており、キューブに閉じ込められてしまう前の主人公がどういった人物だったのか、少なからず分かる内容になっています。
登場人物の背景が分かることによって、もっと深くこの映画を理解する事が出来るんじゃないかな~
違い⑤グロテスクな描写
原作『CUBE』では、次々と起こる恐怖や、死のトラップを容赦なく映像にしています。
逆にそのグロさがあっての『CUBE』だ!などという感想もありました。
しかし日本版『CUBE』は、原作よりややグロテスクな描写が少ないのでは!?と言われています。
原作より、もっとキャラクターを活かすような映画になっているのかもしれませんね!
もちろんR指定もついていませんよ♪
まとめ
そういえば先日、『CUBE』の試写会行ってきました(ง ˆ̑ ‵̮ˆ̑)ว゛
ハラハラドキドキで面白かったなあ皆さんもぜひ公開されたら見に行ってみてください🥰#映画CUBE @cube_m0vie pic.twitter.com/xsXYOQGR95
— 桜 (@sakura__0808__) October 12, 2021
日本版『CUBE』が原作とどう違うのか、あらすじやネタバレも含め紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
私は今回初めて『CUBE』という映画を知りましたが、日本でリメイクされるという事を知って、是非原作の方も見てみたい!という気持ちになりました(^^)
私のような方も多いのではないでしょうか?
原作との違いも、映画館で自分の目で確かめてみたいですね!
『CUBE日本版ネタバレあらすじ!原作との違いは?』をご覧いただき、ありがとうございました♪