2021年10月16日(土)午後10時からドラマ『二月の勝者』のが始まりました!
今回は、『二月の勝者』のあらすじやネタバレ、感想をお届けします。
『二月の勝者』は原作が漫画なので、ドラマではどういう感じなのか1話から楽しみにしている方もいるのではないでしょうか?
1話のあらすじや感想のなかで、ネタバレも含まれますのでご注意ください!
中学受験の話みたいだけど、原作読んでないからどんなストーリーなのか気になる!
二月の勝者ドラマ1話ネタバレあらすじ
『#二月の勝者ー絶対合格の教室ー 』TVドラマ化決定
柳楽優弥さん演じる最強で最悪のスーパー塾講師・黒木蔵人。
過激な言動で周囲を圧倒する彼は、果たして受験の神様か、それとも…。
中学受験の裏側をえぐる問題作!原作コミック第⑥巻まで揃っております!ぜひッ!#ネットカフェ #大阪 #新世界 pic.twitter.com/laI0CxbDxq— 大阪新世界ネットカフェ・ネットン (@netcafe_netton) January 31, 2020
ドラマ『2月の勝者』の1話のあらすじを簡単に説明すると…
日本一合格者を輩出している「ルトワック」のカリスマ塾講師黒木蔵人が「桜花ゼミナール」の校長としてやってきました。
桜花ゼミナールで研修中だった佐倉麻衣は正式に塾講師となり、カリスマ塾講師黒木蔵人の鋭い発言と先の読めない行動に振り回される毎日が始まる。
といったストーリーになります。
ここからは、詳細なあらすじをご紹介します♪
ネタバレも含みますのでご注意ください!
カリスマ塾講師黒木蔵人
予告だけでも原作忠実に再現しようとしてる雰囲気が伝わるから明日からの放送楽しみ〜😇#二月の勝者#柳楽優弥 #井上真央 pic.twitter.com/pmaNhTZgMT
— ぱぴこ🍮 (@kira5107) October 15, 2021
黒木蔵人は、もともと日本一合格者を輩出している「ルトワック」のカリスマ塾講師をしていて、10年連続でナンバーワンの両親や塾講師からの信頼もある塾講師でした。
それが突然桜花ゼミナールの校長になったので、同じ「ルトワック」で塾講師をしていた灰谷に遭遇した際、「いくら積んだら、ルトワックの子供たちを裏切ることができるんですか?」と聞かれて黒木は、その子たちに桜花に来るように言ってくれと言い、去っていきます。
場面は代わり、桜花ゼミナールの入塾説明会で黒木は保護者に受験の現実を突きつけた上で、「皆様のお子様たちを、第一志望校に全員合格させます!」と宣言し、説明会に来た全員を入塾させるのでした。
説明会後に職員が集まり黒木が挨拶を終えると、すでに塾講師全員のデータは把握しているらしく、情熱などいらない、必要なのは父親の経済力と母親の狂気だと断言するのでした。
中学受験当日に
/
クランクインのご報告
\初日は30℃をこえる猛暑の中、
まさかの二月設定のシーン黒木と佐倉が初めて出会う
大事な場面ですとにかく暑さとの戦い☃️
まだまだここから新情報ラッシュ
が続きます
楽しみにしていてください#柳楽優弥 #井上真央 #二月の勝者#10月16日スタート pic.twitter.com/0bPrq9BPIl— 二月の勝者-絶対合格の教室-【公式】 (@2gatsu_ntv) September 5, 2021
桜花ゼミナールの校長としてやってくる2週間前の2月の中学受験当日、受験生応援のために塾講師たちが続々とやってきており、その中に「ルトワック」のカリスマ塾講師黒木蔵人と桜花ゼミナールで研修中の佐倉麻衣もいました。
そのとき桜花生が佐倉に駆け寄り理科の公式を忘れてしまったとパニックに。
算数担当の佐倉はすぐに分からず、携帯で調べようとするとその姿をみて桜花生は不安でさらにパニックになってしまいました。
すると、焦っている佐倉の隣に立っていた黒木が淡々と公式を伝えます。
公式を忘れてしまい不安になっていた桜花生に、その公式の問題が受験で出やすいかどうかも伝えると、生徒は安心して会場へ向かっていきました。
お礼を言う佐倉に黒木は「研修中の講師を応援に送り込んで受験生をパニックにさせるなんて、桜花のやることは理解できない」と言い去っていくのでした。
サッカーと勉強の両立
黒木先生リフティング上手!!
完全論破やん笑笑
凄い理論だな
やはり、プロになれる確率って低いんすね……#二月の勝者 #二月の勝者ー絶対合格の教室ー pic.twitter.com/sQT9SfVFi3
— しょうた (@shouta384) October 16, 2021
入塾説明会から入塾した三浦佑星は、サッカーをずっとやっていて偏差値は40。
佐倉が、三浦佑星に勉強も、サッカーみたいに頑張れるといいねと伝えてしばらくすると、三浦の父親から電話がかかってきます。
電話の内容はサッカーを続けたいから、辞めさせたいというものでした。
黒木は、鴨がネギを背負ってやってきたATMから金を引き出せるかどうかと言い、その発言に佐倉は、お金のためだけにやるのは間違っていると思いますと言います。
どうやら三浦佑星がサッカーを辞めたいと言い出したのだそう。
黒木と、三浦佑星がリフティング勝負をして三浦佑星が負けてしまいます。
黒木は、「今が決断の時です。お子様のために頑張りませんか。」と言われ、父親も考え直し三浦佑星が、入塾することになりました。
佐倉の教師時代の過去
二月の勝者30秒予告の真央ちゃん#井上真央 #maoinoue #二月の勝者 pic.twitter.com/T5XL9RKtgM
— みぃさん (@maomao_lov) September 25, 2021
佐倉は以前勤めていた学校でダンスの顧問をしていました。
ダンス部のエースが特待生の推薦を受けることになり、それがダンスの大会の日と重なってしまったのです。
生徒は大会に出たいと佐倉にお願いしますが、佐倉は大会よりも推薦を優先し、出場を認めませんでした。
ダンスの大会の結果は始まる前からわかっており、エース不在は大会に大きく響き、結果はボロボロ。
推薦入試はというと、不合格。
答案には、佐倉への不満ごとがびっしり書かれていました。
そして、佐倉は、生徒に一生恨んでやると言われた過去があったのです。
黒木の言動と働き
今日から始まる『二月の勝者』は原作がめちゃくちゃ面白いので!中学受験のメソッドから子供の急激な成長と挫折、親の関わり方や子供との距離感関係性、色々な見どころが詰まった素敵な作品になるはず…!大豊作の秋ドラマの中の隠れた本命候補です!! pic.twitter.com/DwvwhSPIiR
— せっきー@ドラマ実況垢 (@KO6IoFJdp7pjTab) October 15, 2021
三浦佑星は、サッカーは中学に合格してからやることにしたという。
黒木に、以前のクラス分けテストで、粘って頑張ったことがある人は受験でも強いと言われたことを佐倉に伝えます。
それを聞いた佐倉は黒木に、あの子の将来のことを考えていたのですね、と言うと、黒木は「あなたは間違っています。我々の仕事はサービス業です」と返答。
学校の真似事がしたいなら、学校に戻ったらと言い帰っていきました。
佐倉は黒木の口の悪さに腹が立ちつつも、今回の黒木の働きはすごいと認めざる終えません。
そして、佐倉はこの塾が私の居場所になるかもしれないと、前向きな気持ちを見せたところで1話は終了しました。
これからいろんな生徒と両親の葛藤や問題が出てきて、黒木はどのように対応していくのか、はたして本当に全員が第一志望校に合格できるのか、これから見逃せませんね!
二月の勝者ドラマ1話の感想
ドラマ始りましたね
設定の違いが若干あったけど、原作通りで良かったのでは?
合格のテクニックじゃなくて、中学受験を講師、生徒、親の人間関係を中心に取り扱った作品だよ#二月の勝者ー絶対合格の教室ー pic.twitter.com/gg3gP9BVhn— のりち (@non68759558) October 17, 2021
ドラマ『二月の勝者』の1話を観た人たちの感想を集めてみました。
原作を忠実に再現しようとしているという声が多く見受けられました。
原作から知っている方にとってはとても嬉しいですよね!
原作の黒木先生の狂気さも凄いけど、柳楽優弥くんの黒木先生も「何考えてるか分からない」狂気感がすごい#二月の勝者 pic.twitter.com/SAzPMLgWQx
— ハルハル@こじらせパズドラー女子 (@haruharu_pad3) October 16, 2021
確かにどの言動を見ても、何を考えているのかわからず自分本位なのか相手のことを考えているのか終始わかりませんでした!
1話の灰谷先生のシーンが事前番組とかで出たところが全てだったけど今後どの様に絡んでくるのか楽しみです☺️#二月の勝者 #加藤シゲアキ pic.twitter.com/g3FbVCGb6x
— ෆෆ☘️ (@ichigocloveryuk) October 16, 2021
1話の冒頭部分で登場して、そのあとは全く登場しませんでしたが、きっとこれから物語の中で中心に近い人物になるのかなと感じました。
これからどのように関わってくるのか楽しみです。
#二月の勝者
公立学校の教員だった人が、中学受験塾の一番レベルの低いクラスの生徒たちがあんまり勉強しないことに幻滅するシーンが描かれている。でも、現実は、公立中小学校の学生のレベルより、この塾のクラスの学生の方が、明らかに高いと感じて喜ぶだろう。 pic.twitter.com/AS5dly79bU— 朝ドラユニバース@朝ドラ小ネタ探求者 (@AsadoraUniverse) October 16, 2021
受験に向けて塾に通っている学生たちは、日頃常に勉強に励んで受験合格のために必死だから、その中での1番レベルの低いクラスと言っても確かに、とてもレベルが高そうです。
私は原作を読んでないのですが、中学受験の現実をリアルに描いているドラマだなという印象が一番大きかったです。
黒木の一見冷たく突き放したような言葉は、後になると先を見据えた言葉であったり、やる気が出る一言になっていたり、どこまでが計算なのか、はまたま何も考えず発言しているのか読み取れないところも面白かったです!
生徒と両親、塾講師とのやりとりや、これから黒木の過去だったり価値観がしっかり見えたとき、ただの冷徹な人と思っていた発言の意図や人物の背景がみえる時が楽しみですね♪
まとめ
#二月の勝者
原作読んでない民です。黒木先生の徹底したビジネスマインドと理論だった営業トークに初回からガッツリと心を掴まれました。ただ闇雲に中学受験合格をさせるための教師ではない感じがして、これからの展開にも期待大。 pic.twitter.com/1TVLRI9lBd— ゆえなな@ドラマ実況 (@YueNana_drm) October 16, 2021
今回は、ドラマ『二月の勝者』の1話あらすじやネタバレ、感想をお届けしました。
中学受験合格を情熱的に導くようなストーリーとは正反対のようですね!
黒木は、これから一体どうやって全員第一志望校を合格へ導いていくのか?なぜ以前勤めていた塾「ルトワック」を辞めて桜花ゼミナールの校長になったのか?謎がたくさんあって、これからの展開がとても気になりますね!
『二月の勝者ドラマ1話の感想とネタバレあらすじ!中学受験は母親の狂気!?』をご覧いただきありがとうございました。